心育む日々のコト

心を育む暮らしの方法を模索中です♪

連休最終日は海から学ぶ

心育む日々のコト toriです

 

 連休最終日は家族で釣りへ

 



f:id:cocohuglife:20171010065904j:image

 

かれこれ昼から夕方までいたもの、一匹も釣れず、近くで釣っていたおじさんがアジやイサキを頂く結果に笑。

 

堤防は危ないので、娘には口を酸っぱくして近づかないよう言いながらでしたが、

飽きもせず、もっと見ていたいとずっと居ました(^^)

 

これでたくさん釣れていたらもっと面白かったのに。。笑

 

釣りは楽しいですが、自然と間近にあるので、

その脅威も感じます。

 

海は美しいし、私たちは海の恵みに助けられているけど、

海を決してなめてはいけない。

そして守っていかなければいけない。

 

そう感じます。

 

先日お台場の海で大腸菌の発生があり、

生活用水が原因と聞き、 

オリンピックの種目の開催が難しいというニュースもありました。

 

温暖化や、海でとれる魚や海藻などに異変が出続けています。

 

その原因が我々にあること

 

そしてそのしわ寄せは私たちに巡ってくること

 

それを実感として危機感を持たなくてはならない、そう感じます。

 

こうやって自然の中で娘と一緒に過ごすことで

私達が循環して成り立っていることを

自然と感じるようになれば嬉しいです。

 

 

最後までお読みくださりありがとうございます*

 

 

 

 

島に来てから変わった休日の過ごし方

心育む日々のコト toriです*

 

今朝は主人が仕事だったため、

娘と二人でお出かけ。

漁港でやっていた島料理の試食会に行ってから、日帰り温泉に行ってきました。

 

 

平日は娘が保育園の為、休日一緒に過ごせる時間が貴重になりました。

 

保育園に入園する前まではいつも一緒だったので、なかなか気持ちに余裕があったり、

娘に対して穏やかにゆったりと接することができないこともありましたが、

 

その点今は変わりました。

保育園から帰ってくると娘がまた成長したことを感じるし、

1日のメリハリがつき、帰ってきてから寝るまでの時間が大切に思えたり、

 

こうやって休日一緒に過ごす時間が大切に思えたり。

 

逆に平日休みの主人とは夫婦で過ごす時間も増えたり(決まって行くのは釣りになりましたが(笑))


f:id:cocohuglife:20171008154835j:image

 

生活リズムの変化と共に私の気持ちも変化しました。

とてもいい方向へ。

 

自分の時間、なかなか子育てに追われる毎日で難しいこともありますが、

この時期にこの場所に来られたことはとても大きかったです。

 

都内からちょっとだけ遠い場所

だけど、ものに溢れず情報に溢れず

限れたもので過ごす生活。

 

そんな中で、大切なことゆっくり探していきたいな、と思います

 

最後までお読みくださりありがとうございます*

自分に無理をしない、でもちょっとだけ頑張ってみよう

心育む日々のコト toriです*

 

農家さんの作ったパンを買ってきたのでパンで朝ごはん


f:id:cocohuglife:20171007071615j:image

 明日葉豆パンと栗と柚子ピール入のパン。

 

ときどき朝ごはんをパンにすると

娘も特別感があるみたいで喜びます(^^)

 

最近パンケーキ作ってないけどたまにはパンケーキも焼いてみようかな。

 

島に来てから、色々と種まきをしていたのだけど、

 

それがちょっとずつ芽を出してきたような

 

そんな繋がりを感じます。

 

私にできる事は限られているけど、

 

自分を自分以上に見せないでありのままで向き合っていきたい

 

でも、その中でちょっとだけ頑張る時間も必要。

 

そんな風に思います(^^)

 

少し前はその‘’ちょっとだけ頑張る‘’ことが分からずにいたけど、

 

今は今までの殻を破るために、その時がきた、という感じです。

 

皆様もよい週末を(^^)

最後までお読みくださりありがとうございます*

 

 

畑をお手伝いし始めて、私自身の変化

心育む日々のコト toriです*

 

昨日は十五夜

畑でススキを見つけたので取って帰り、

娘とお団子を作って頂きました*

 

久々にお風呂に入る前に体重計に乗ってみると

 

体重が少し増えていました!

痩せ過ぎで健康診断でも指摘を受けてしまう私の体重。

ガリガリ過ぎる体型が何よりコンプレックスで、

何をしてもなかなか変わらなかったのですが、

 

やっと増えてくれた!と嬉しくなりました。

 

それもそのはず、畑に行って帰ってくるとお腹がペコペコ。

食べる量が明らかに増えたのです。

 

保育園のお迎えも、天気が悪ければ車でいきますが、基本は歩いていくようにしています。

 

島に車では電動自転車生活に慣れていたので、なかなか歩くこともしなくなっていました。

 

島に引っ越してから運動量が増えた

食べる量も増えた

 

健康的な生活になってきた

 

と実感しています。

 

最近は食べない、食べすぎない健康法などもよく言われていますが、

 

私のようなタイプは基礎代謝が悪い為、

まずは根本的な体力作りを優先しないといけないと思っていました。

 

筋肉や脂肪が適正量無ければ、内臓の冷えや胃腸の働きにも影響して悪循環に陥ります。

 

なかなか体力作りといっても、何から始めたらいいのか分からずに居ましたが、

 

私にとって畑仕事は自然と体力作りの場になっていました


f:id:cocohuglife:20171005061746j:image

 

まだ私ができる事は草取りなどしかないのですが、

 

畑に入らせてもらえるだけでありがたい。

 

野菜たちにとって何が大切かというのは

 

人が見に来たり足音だったり

 

手にかけてくれるその想いが栄養になるという話を聞きました

 

だから農家さんたちが手にかけて大切に育てたお野菜は美味しいのでしょう。

 

そう思うと、畑に行くだけでもきっとお互いに嬉しいことだと思うと

 

やりがいがあるなぁと感じます。

 

畑からパワーをもらい、今朝もお腹が空いて目覚めます!

 

よい1日になりますように*

 

最後までお読みくださりありがとうございます*

 

 

 

 

島での暮らしは一体感

心育む日々のコト toriです*

 

すっかり間が空いてしまいました。

週末には村の運動会などがあり、娘と踊ったり、主人が出るリレーを応援したりしていました


f:id:cocohuglife:20171004053443j:image

 

村の運動会なんてとても新鮮。

 

これがまたみんな本気の戦いです!

リレーなどは事前に練習があったほど。

 

住んでる丁毎に戦うのですが、オリジナルグッズを用意したりして、一体感が生まれます(笑)。

 

こういう時にご近所さんとも顔を合わせたりするので、仲良くなったり、保育園のお友達に会ったり、交流が深めます。

 

島にいると、皆で生活しているな、という感覚が生まれます。

 

その感覚は都内ではなかなか味わえないもの。

 

どこかに行くと誰かしらに会うのですが、それもまた安心して暮らせる環境になっています(^^)

 

娘が小さい頃にここに来て良かった、と改めて感じます*

 

 

最後までお読みくださりありがとうございます*

保育園に通い始めてからの娘の変化

心育む日々のコト toriです*

 

9月から娘が保育園に行き始めて

娘にも変化がありました*

 

  • 身支度や片付けが言わなくても自ら出来るようになった!
  • 挨拶が出来るようになった
  • お箸が正しい持ち方で持てるようになってきた(自ら練習するように)

 

 

身支度や片付けが自ら出来るようになった理由

身支度や片付けは洋服を自分で出して着替えたり

 

畳んだものを自分の引き出しにしまったり、食べた後の食器を自ら片付けるようになりました。

 

保育園ではお支度を自分でやりやすい様に自分の場所などを決められているので、

こどもたちも分かりやすく、習慣化しやすいのだと思います。

 

家でも娘が分かりやすいように通園バッグの場所や定位置を決めてみることにしました。

 
f:id:cocohuglife:20170929144304j:image

カラーボックスに通園バッグを置けるようにしてみたり

 


f:id:cocohuglife:20170929144410j:image

 

パジャマやシャツ、靴下などを取りやすく、しまいやすくしてみたりしました。

 (こどもがしまうときはポイポイ好きに入れられるようにしています)

ほとんどこの場所で身支度が出来るようにしています。

 

保育園で出来た経験と、帰宅後にも同じような支度場所を用意しておいたことで、家でも同じようにやってくれるようになったようです(^^)

 

挨拶が自ら出来るようになった理由

 

挨拶が自ら出来るようになる、というのは

とても嬉しい成長。

 

島に引っ越してきてから、私自身も道をすれ違う人には挨拶をするように心掛けました。

 

なかなか都内ではそうは難しいかもしれないけれど、

小さな島だからこそ、顔を合わせる機会が多い島民。

 

顔見知りになることが多くなるものです(^^)

 

登校中の男子高校生が『おはようございます!』と言ってくれた時は

 

何だか清々しい、嬉しい気持ちになるものです。


そういう環境にあるからか、

だんだんと挨拶が自然、になってきた娘。

 

これだけでもう充分な位の成長です!

 

後は元気に毎日楽しくお友達と遊んでいる。

ほんとにそれだけで母としては嬉しい(^^)

 

都内にいた頃は、何となくどんな習い事がいいか、

洋服、おもちゃ、お菓子

が少し出かければ何でも手に入る環境だったので

 

選べる選択肢が多くて

こどもも親も選ばなきゃいけない感覚に陥っていた様に思います

 

それが楽しい時はもちろんあるけれど、

今はお菓子を買わなくても、

新しいおもちゃがなくても、

洋服はあるものだけにしても、

 

何にも不自由なく私も娘も過ごしています。

 

娘は家に帰ると、お絵かきや絵本でほとんど遊んでいます。

今まで買ったおもちゃは持ってきてるけど、たまに遊ぶ位で、基本は紙と鉛筆があれば遊んでいます。

 

お箸が正しく使えるようになってきた理由

お箸の持ち方は家に居る時は自由に持たせていたので、握り箸になっていましたが、

先日保育園の食育教室でお箸の持ち方講座をしてもらってから

自ら練習するようになりました。

 

我が家では現在、六角箸を使っています

 

六角知能箸 3歳用 (赤)

六角知能箸 3歳用 (赤)

 

 スプーンが使え、箸に興味を持ち始めた頃は

 エジソンのお箸を使い、箸で挟む感覚を掴んでもらおうと5ヶ月位は使いました

 

 

 ただ、指を入れるゴムの部分が洗いにくかったり、プラスチックだったこともあり、感覚が掴めたら早々に普通の箸にチェンジしようと思っていました。

 

3歳辺りから上手に持てなくても普通の箸にして、握り箸ながらも徐々に使えるようになっていました。

 

最初に選ぶものだから、

こどもが持ちやすく使いやすいものが良いと思ったので、六角箸は良かったと思います。

 

ちなみに保育園用には

 

 

イシダ 子供用矯正箸 三点支持箸 右利き用 15cm

イシダ 子供用矯正箸 三点支持箸 右利き用 15cm

 

 

 

 

 こちらのものに名入れをしてもらいました。

箸に指の位置のマークが付いていて、すべりにくいので、使いやすいと思います。

 

六角箸より長めなので、手の大きさによって選んでみてもいいかもしれません。

 

正しく箸が使えると美味しく食べることにも繋がるので

箸はこどもに合ったものを選んであげられたらな〜と思っています。

 

保育園の食育講座のお陰で指の位置が正しくなってきた娘。

家で教えた時はなかなか上手くいかなかったけれど、お友達と一緒にやる経験が良かった様です(^^)

 

 長くなってしまいましたが、

環境の変化はこどもの成長に繋がる機会になりました

そしてその姿を見ると、多くは必要ない、と感じさせられます

 

最後までお読みくださりありがとうございます*

 

 

 

暮らしの楽しみを発見してみる

心育む日々のコト toriです*

 

島に引っ越してきてから

 

農業とは別に立てていた目標。

自分で魚を釣って捌けるようになること

 

釣りはまだ1回しか行けていませんが、知り合いから新鮮な魚(イサキとカンパチ)を頂いたので早速さばきました!


f:id:cocohuglife:20170928091210j:image

 (お魚苦手な方、ごめんなさい。。)

 

が、難しい。。
誰か教えてください〜って言いに行こう。笑
お魚を1番よい状態で頂きたい!

 

島には何箇所か堤防があり、アジなどたくさん泳いでいます🐟


たたきと呼ばれるアジのすり身揚げが絶品です!

今回は捌く練習しながら漬け丼にして
お昼ごはんにしました!

 


f:id:cocohuglife:20170928091233j:image

タレには島唐辛子を刻んで、
磯のりも豊富なので、丼のトッピングに。

 

午前中は畑で草取りしていたので
お腹はペコペコ。
美味しく頂きました!

 

畑では家族どんぐりを発見♡可愛い〜

 


f:id:cocohuglife:20170928091256j:image

そしてふと見上げると明日葉畑がキラキラして見えるのです

 
f:id:cocohuglife:20170928091310j:image

 

蚊に顔中刺されながら
改めて農家さんの凄さや大地の恵みに感謝だな〜と思うのでした。

 

最後までお読みくださりありがとうございます*